成長を続けるハイテク銘柄

前回の「QQQ」はとても魅力的だったよ!

私もお金を貯めて、ぜひ買いたいね。

ナスダック最強だ♪
もうQQQだけ買って気絶してればいいんじゃないかな?

すぐそういう極端なこと言う。
確かにリターンは最強で、どこで買っても得をする状態が続いてるね。
私も一番におススメするETFだよ。

じゃあ早く買わないと!

でもそもそも何故QQQが素晴らしいかわかる?

そりゃ今をトキメク銘柄達をまるっと投資してるからでしょ?

そうだね!
ハイテク銘柄に多く投資できるからだね!
ハイテク銘柄
ハイテクとはハイテクノロジーの略で、電子機器・精密機器・IT等の業種で、先進技術を有し業界をリードする銘柄達を指す。

めっちゃカッコいい!

ハイテクのほとんどがナスダックに在籍してるから、QQQに投資するのは次世代への投資として、とても理にかなってる思うよ。
ちなみにQQQはナスダック100(ナスダックに在籍してる優良銘柄100社)に連動するETFだよね。

そうだね!
厳選した100社だね。

その100社に選ばれるには条件があるんだ。
それがコチラ。

あれっ金融会社は含まないんだね。

そうなんだよ!
そこが今回のポイントなんだ!
何が起こるかわからないのが相場

でも別にハイテクが伸びてるんだから、気にしなくて良いんじゃない?

もちろん!
それでもOKだよ!
実際そういう投資家もたくさんいるしね。
だけど、他の選択肢もあるんだって事を理解して投資するのが大事だと思うんだ。

なるほど。
一理あるか。
確かにハイテク一点張りだと不安になる時もあるか。

そこで、ハイテク一点張りじゃなくて金融セクターも追加して、かつ100銘柄だけじゃなく、もっと多くの成長銘柄を含んだETFがあるんだよ!
それはコレだ!!!!
VUG(バンガード・米国グロースETF)

おー!
これは何なの?
VUGについて

とりあえずスペックをご紹介。
項目 | 数値 |
---|---|
年間維持費 | 0.04% |
直近配当利回り | 0.75% |
1年トータルリターン | 34.98% |
現在の価格 | 222.59ドル |
構成銘柄数 | 269銘柄 |

維持費安いなー。

みんな大好き信頼と実績のS&P500と比べてみよう。


青がVUGでオレンジがS&P500の直近10年チャートです。

S&P500も3倍になってるけど、VUGなら4.3倍か。
確かに魅力的だね。
構成はどんな感じ?
銘柄名 | 業種 | 比率 |
---|---|---|
AAPL(アップル) | 情報技術 | 10.33% |
MSFT(マイクロソフト) | 情報技術 | 9.69% |
AMZN(アマゾン) | 消費財 | 8.36% |
FB(フェイスブック) | 通信サービス | 3.80% |
GOOGL(アルファベット) | 通信サービス | 2.77% |
GOOG(アルファベット) | 通信サービス | 2.65% |
V(ビザ) | 金融 | 1.93% |
HD(ホームデポ) | 消費財 | 1.78% |
MA(マスターカード) | 金融 | 1.72% |
NVDA(エヌビディア) | 情報技術 | 1.55% |

金融セクターの2社がトップ10に入ってるね!

それに上位3社の占める割合がQQQとは結構違うんだ。
ここもポイントだね。
銘柄 | QQQ | VUG |
---|---|---|
APPL | 13.61% | 10.33% |
MSFT | 10.78% | 9.69% |
AMZN | 10.96% | 8.36% |

これはQQQの方が銘柄数が少ないから、1銘柄あたりの占める割合が大きいって事か。

その通り!
QQQは100社だけど、VUGは269社だからね。
セクターだとこんな感じ。



VUGは金融がしっかり入ってて、他のセクターも結構な割合で入ってるね。
だけどQQQは上位3セクターで88%を占めてる。

そうなんだよ。
ちょっと偏ってるかなぁと個人的には思うんだ。
だからバラけてるVUGも魅力的かなと感じます。

でも結局QQQの方がハイパフォーマンスなんでしょ??


直近10年のチャートだとこんな感じ。
青がVUGでオレンジがQQQね。

パフォーマンスでは圧倒的だな。
これが今後続くかどうかって事だね。

そう!そこがポイントだ!
でもどうなるかわからないのが相場だから、理解して買いましょう!
まとめ

今回の記事のポイントはここです。
・QQQより分散が効いている!
・維持費がQQQ⇒0.2%、VUG⇒0.04%と約5分の1!
・ハイテクの恩恵を受けられる!
・ただし直近のパフォーマンスは完全にQQQの方が上!

なるほど。
これを考慮してどちらにするか検討しようって事だね。

個人的にはどっちも買いたいです。笑
QQQのリターンは魅力だし、VUGのセクター分散が生きる場面が来るかもっても思うし。
なので、どっちも買うのが良いかなと思ってます。

まあ内容を理解して両方買うってのはアリだね。
ただ銘柄が重複してるってのを理解しておかないとね。

そういう事だね!
セクターや比率なんかも見ながら考えると面白いと思うよ!
と言うわけで今日はこの辺で!

ばいばーい!
コメント