成績報告
今月の目標おさらい

2020年もついに終了したね。

今年はあっという間だった気がする。
コロナの影響で、外に出歩いてないから同じ毎日の繰り返しだったなぁ。

同じような日を重ねると、人間は時間の流れが早く感じるらしいよ。
よく分かんないけど、テレビで言ってた。

浅ーい情報提供ありがとう。

じゃあ2020年最後の振り返りをやっていきましょー!
市況


なんか最後にギュイーンって日経上がってるね!!!

なんかアメリカで9000億ドルの景気対策案が成立されたのがトリガーっぽいよ。
やっぱアメリカは規模が違うわ。

日本円で換算すると100兆円超えてる。笑

元々出来高の薄い年末なので、アメリカ主導のニュースにも大きく引っ張られた感じだね。
2020年12月 日経平均終値ベース
年初 01月06日終値 23,204.86円
→年初来高値 11月27日高値 26,644.71円
→年初来安値 03月19日安値 16,358.19円
12月01日終値 26,787.54円
12月30日終値 27,444.17円(月初比+656.63円)

前月に引き続き上昇してるねー!
こりゃお祭り相場だ。w

相場的には12月権利日銘柄を中心に大型株が躍進!
権利落ちした後も、微下落で踏み止まり日経続伸を後押し!
こんな感じかな。
新興はそれなりだったけど、大型株は力強かった印象かな。

こんなに良い相場なら爆益っしょ!

それが、そうもいかないのが株なのよね…。

こんなの買って寝てれば儲かるのに!?

そんな甘くない成績をどうぞ!
収支報告


〇 →今月も黒字でした!

うーん…黒字だけど微上昇だね。
なんなら一回大きなマイナスしてるじゃん。

そうなんだよ…。
個別株のイントラストが思いのほか下落して、それに引っ張られました。

そんな状況でも黒字なのが、お祭り相場を物語ってるね。

完全にREITや高配当ETFが牽引してくれました。笑
これが無かったらガッツリ沈む所でした。
ポートフォリオ


こっちは前月と同じか。

まあ完全にノートレだからね。笑
何にもしなかった。
各企画の一覧
ネオモバ

アクティブ投信

ブログ運営


今日は1年の振り返りをやるので、その他の企画系は結果だけ載せておきます。
ちなみにブログは少しPV復活しました!

これはどれも順調って感じだね。
1年を振り返って

さぁ1年を振り返ってみよう!
昨年1年間をザックリ時系列で表してみたよ。
時系列
1月から2月中旬までのプロローグ期
50万円を元手に信用取引を始める
↓
勝ったり負けたりしながら徐々にロットが大きくなる
2月から3月までのコロナ暴落期
2月から始まった地獄のコロナショック
当然、ロットの大きい信用取引で黒焦げ
※余力を現金ではなく現物株式で保有した為、信用余力があっという間に追証ゾーンへ…
4月から5月までのリバウンド期
取り返してやると暴落のリバウンドに乗っかる!
ここから世間はウィズコロナの社会へ変換していく
6月から7月に信用取引の怖さを実感期
信用取引でリバウンドに乗り、徐々にロットを増やしていく
↓
そしてインフォマートの下落にナンピンで迎え撃ってしまう
↓
止まらない下落に、禁じ手の決算またぎで賭けに出てしまう
↓↓↓
決算またぎ失敗!
さらにストップ安直撃!!
これで信用取引を封印する事に…
7月から年末まで現物でコツコツ期
現物のみになり、色々な銘柄で自分に合ったトレードを模索
好地合いの影響もあり、
現物投資家としてスイングトレードに変更し、コツコツを意識
そして物語は2021年へ…

こんな感じの1年でした。

暴落を信用取引で迎えられたのは、高い授業料だったけど、技術の向上に繋がったんじゃない?

ホントにそう思うよ。
現物の大切さ、信用取引の怖さ、暴落への心構え。
色んな事を学んだ1年でした。

経験に勝る知識は無いね!
来年はゆっくりペースを落として、まずは50万円復帰を目指しましょう!

はい!頑張ります!
と言う訳で、数年分の推移を見れる表を作ってみました。


来年はこの表がバイーンと上昇してる図が見れる事を期待してるよ。

そうだね!
そうなるように日々勉強だね!
後、楽勝相場が来てくれるととても嬉しい。笑
まとめ

今年1年ホントに仕事も社会も相場も、目まぐるしく動き、日々過ごすのにやっとの日もありました。
まだまだコロナは収まりそうもないですが、健康第一にやっていきたいと思います。
1年間、つたないブログにお付き合い頂き本当にありがとうございました。
2021年もどうぞ変わらぬご贔屓をよろしくお願い致します。

よろしくお願いいたしまーす!

ではまた次の記事でお会いしましょう!

ばいばーい!
コメント