不動産投資について

たんたんのオススメコーナー来たね。

そうなんだよ。
やっと形になってきたので、紹介しておこうかなってのがあるのよ。

それが表題の不動産投資??

そう!
不動産は投資の王様だからね!
歴史がある商売だよ!

でも不動産投資って大きい金額が必要でしょ?
そんなお金持ってないよ。
それに買ったり売ったりするのに時間がかかるし…。

すぐに売り買いできないし、初期費用で数百万円以上必要だよね。
ただ不動産投資は色々難しい部分も多いけど、手堅い商売でもあるんだ。

お金持ちに許された投資って事だね。

その問題を解決したのが「REIT」って事だよ!
REITとは

またすぐ英語を持ってきて分かり辛くする。

まあまあ。
言葉の意味はこんな感じね。
REIT(Real Estate Investment Trust)
⇒不動産投資信託

投資信託の不動産バージョンって事か。

そういう事!
投資家から集めたお金で、住宅・商業施設・物流施設・ホテル等に投資をし、家賃などの賃貸収入・売買して売却益などの収益をあげて、投資家に返還する仕組み

なるほど。
これならお金が無い私でも少額で投資が出来るって奴だね。

そういう事!

超便利じゃん。
メリットデメリットを詳しく教えてよ。
REITのメリットデメリット

そういうと思ってまとめてみたよ!

なるほど。
不動産なら何千万っていうローンが組めるよね。
REITは少額で購入できる反面、ローンは組めないね。

土地を持ってるかどうかも大事だね!
資産価値の無くならないものだし。(土地の価格変動は有り得る)

でもなんでREITは高配当なの?

それはね、REITは利益の90%以上を分配金にすると、法人税がかからないんだよ!

マジすか!
そういう事なら、利益出せればガンガン配当に回すよね。
結果、投資家に帰ってくるって事か。

なのでREITは基本的に高配当なんだ。
REITの種類

でも全然知識が無いから、どれを買っていいかわかんないよ。

確かにREITにも種類があるね。
それもチェックしておこう!
単一型REIT

まずは一つの種類に特化したREITを「単一型」といいます。

どれを選んでいいかわからん…。
複合型REIT

そんなあなたの為に、複数の種類に投資している「複合型」ってのがあるよ!
上で紹介した6種類を2種類以上保有するREITを複合型といいます。

複合型いいね!
オススメETFのご紹介

さてナオちゃん!
話は変わるけど、毎月配当欲しくない?

毎月?
そりゃ欲しいよ。
毎月もらえれば月々の生活費にあてれるし。

そうだね!
その毎月配当を目指してネオモバで高配当株式ポートフォリオを組む企画をやってるよね。

これだね。
急にどうしたのよ?

実はREITを使えば簡単に毎月配当をもらう事ができるんだ!

えっ!!
じゃあ企画終了じゃん!

いやっそれはやっていこうよ。笑
株式は株式!不動産は不動産!

REITを使って決算月をずらしてポートフォリオを組むって事?

まあそうなんだけど、ETFを使えばたった3種類でいいんだ。

たった3種類でいいの!?
ってかREITもETFがあるんだね。

そうなんだ!
「東証REIT指数」っていうのがあって、東証に上場しているREIT全てを時価総額で指数化したものなんだ。
つまり、それに沿うように構成されたETFにすれば全REITに投資できるって事!

なるほど。
全REITに投資しておけば種類を気にしなくていいわけだ。
それにそもそも高配当だから、全銘柄で薄まっても配当を期待できるって寸法だね!

ご名答!
って事で東証REIT指数に沿うETFで、オススメを紹介します。
コード | ETF名 | 年間維持費 | 配当利回り | 決算月 |
---|---|---|---|---|
1488 | ダイワ上場投信-東証REIT | 0.16% | 4.03% | 3月,6月,9月,12月 |
2556 | One東証REIT | 0.16% | 3.41% | 1月,4月,7月,10月 |
1476 | iシェアーズ・コアJリートETF | 0.16% | 3.90% | 2月,5月,8月,11月 |

見事に決算月がバラけたね。
これで毎月配当がもらえるってわけだ。

そういう事!
One東証REITだけ、利回りが低下してるので、別に毎月じゃなくてもいいやって人は外してもらってOKです!

この3つに投資すれば毎月配当OKって事だね!


実際に私も4月から投資してるんだけど、推移はこんな感じ。

確かに5月から毎月配当金が入ってるね!

ちょびちょび買い足していってるので、来年以降はもっと大きい額が転がり込んでくると思うよ!

これは面白いね。
景気が良くなれば、売却益も狙えるし、投資先の一つとして機能させておくのも良いかもね!
まとめ

株式一択も良いけど、REITに分散させておくのも大事だよ。
そしてどうせ分散させるなら、毎月心のオアシスを作っちゃおうぜってのが、今回の主旨だね。

マネしてみよーっと。

もちろんETFを使わずに、直接REITに投資するのも全然アリ!
そっちの方がリスクは高いけど、リターンも大きいからね!

自分の投資スタイルで変えて行こうって話だ。

そうだね!
私は株式投資だけで手一杯なので、REITはETFだけにして、ほったらかしてるよ。
その人にあった投資法で向き合ってみてね!
と言うわけで、今日はこの辺で!

ばいばーい!
コメント