オススメ商品紹介

たんたんのオススメコーナー!!!!

あれっこないだやったばっかじゃない?

インデックス投資信託パート2だ!!!

あらら?
前回、eMAXIS Slimシリーズで決まりだって言ってなかった?

もちろんそうだよ!
ちなみに投資信託に関するまとめ記事はこれね。
S&P500へのインデックス投資オススメ商品

eMAXIS Slimで良いじゃん!
なのにまだ追加したいものがあるの?

それがあるのよ!
個人的にオススメした「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」はほぼ全ての証券会社で一押しなんだよ。
ほぼ!ね!

ほぼって事は、これよりオススメの商品がある証券会社があるの?

その通り!
ズバリそれは…

おー!!
SBI?

ナオちゃんは今、どこの証券会社を使ってるの?

私は楽天証券だよ。
SBIって住信SBIネット銀行の事?

そう!
その系列のSBIアセットマネジメント株式会社が取り扱ってるファンドなんだよ。

これは何がすごいの?

インデックス投資は指標が同じなら…

コストが安い方が良い!!

だね!
それがコチラ。
買い付け手数料 | なし |
信託報酬/年 | 0.0938% |
信託財産留保額 | なし |
解約手数料 | なし |

eMAXIS Slim S&P500は確か0.0968%だったよね。
0.003%安いね。
100万円なら3,000円か。

なんか微妙だと思ってるでしょ。笑

もっと下がってるかと思った。

でもね。
これは微々たる差だけど、SBIの本気度がうかがえるよね!
今後も値下げ合戦は加速すると思うけど、SBIは業界最安値を維持する表れなんだよ。

なるほど。
じゃあこれを買っておけば自動的に最安値をキープできるって事か。

ただ進化の早い世界だから、新しい商品が出てくるかもだけど、S&P500に関してはこれが最安で間違いないね!

なのになんでeMAXIS Slimを紹介したの?

それはSBI証券と岡三証券しか取り扱いがないからです!
(2020年05月現在)

あっじゃあ私は買えないのね。笑

そうなの。
万人向けじゃないから紹介しなかったの。

じゃあSBIユーザーはこっちで決まりだね!
全世界株式へのインデックス投資オススメ商品

ついでにもう一個紹介していい??

どんどん頂戴!

前回のオススメで「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を紹介したよね?

全世界の株式に分散投資出来る奴でしょ!

そうそう。
ちなみに全世界株式って名前の指標があるんだよ!

あっそういう名前の指標があるの?

ちなみにeMAXIS Slimオールカントリーで採用している指標は「MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス」ってのを使ってるんだ。

MSCI?
MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)
アメリカにある株価の算出やポートフォリオ分析等を行う世界規模の会社

この会社が全世界の株式銘柄を順番に並べて、時価総額上位85%をカバーする指数を作ったんだ。
それが「MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス」

世界の85%か凄いね!
最高に地域分散が効いてる!

しかし今回紹介する商品はコチラ!

雪だるま!
可愛い!!

これが使ってる指標は「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」

さっきと違う指標なんだ。
FTSE
イギリスにある株価の算出や、金融データの提供を行う世界規模の会社

この会社も全世界の株式銘柄を順番に並べて、時価総額上位90%-95%をカバーする指数を作ったんだ。
それが「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」

こっちの方がたくさんカバーしてる!!
って事は分散効きまくりだ!!

そういう事!
しかも信託報酬は雪だるまの方が0.004%安いんだよ!
ただ、個人的には85%で十分な分散だと思うので、紹介は後回しにしました。
買い付け手数料 | なし |
信託報酬/年 | 0.1102% |
信託財産留保額 | なし |
解約手数料 | なし |

これもSBI証券じゃなきゃ買えないの?

雪だるまは楽天証券でも買えるよ!
検索したら出てくるから見てみてね!

皆様いかがでしたでしょうか。
今回、補足で紹介した以下の2つもぜひ参考にしてみて、じっくり悩んで決めるといいと思います。
まとめ

SBI証券も良さそうだなぁ。

では今日はこの辺で。
またお会いしましょう!

バイバーイ
コメント