アメリカ大統領選

やあナオちゃん!
ニュースで大統領選の行方はちゃんとチェックしてるかな?

あんまり…。笑
私、政治とかイマイチよく分かんないんだよね…。

株をやってるなら、政治は必ずチェックしないとだよ!
切っても切れない関係だからね。

そうなの?
別に誰がやっても同じじゃない?

猫の政治離れが深刻だな。
政治が経済に与える影響はこんなにあるよ!

ホラもう何言ってるかわかんないじゃん。
これじゃあ政治離れもするわ。

まあまあ。笑
別に難しい事言ってないから安心してね。
そこで、今回の大統領選で候補となってるバイデンさんが、どういう政策を掲げて、それが経済のどこに影響があるか見てみようよ!

それが今回のテーマね。
バイデン候補の主な政策

と言う訳で、掲げてる政策を見てみましょう。
英語を翻訳する力は無いので、翻訳されたものを引用致します。
※ちなみにもっとたくさんあるのですが、経済に大きく影響が出そうな所だけをピックアップしております。

へー。
一つずつ解説してよ。

OK!
簡単に解説していきます!
法人税の引き上げ
法人税を21%から28%への引き上げを実施する見通し。
またそれに併せて富裕層への増税も実施する。
ただ年収40万ドル以下の層には税制の変更は無し。

要するに企業と一部の超お金持ちから、沢山お金を徴収しましょうって事だ!

そうだね!
ぶっちゃけ年収40万ドル以上って、日本だと年収4,200万円以上だから、ごく一部だよね。

経済的にはマイナスなのかな?

法人税が上がるんだから、やはり経済としては目先ではマイナスだね。
ただそうならないように追加の金融緩和をしていくと発表しているので、直近では上昇を見込み、その後は法人税引き上げがどれくらい影響出るかチェックしておこう!

この法人税アップは米市場の動向を大きく左右するかもね。
インフラ・クリーンエネルギーへの投資
アメリカ全土への高速ネットワークの整備を提言。
また、環境に優しいエネルギーへの転換を積極的に推進し、2050年までに二酸化炭素排出量を「0」にする計画を掲げている。

集めた税金で、こういうのに投資するよって事だ。

これに伴って、インフラ系の会社は恩恵を受けるね。
それに関連した銘柄は伸びていると思う。
また環境への投資が、バイデンのとても大きなポイントなんだ!

二酸化炭素「0」って事は電気自動車とかも関連銘柄だね。
エネルギー系だと太陽光とかバイオマスとかだ。

そう!
つまりそこら辺が恩恵マックスだね!
実際に日本のクリーンエネルギー関連も連れ高してるよ。


6155:エヌ・ピー・シーっていう太陽電池装置を扱う会社なんだけど、10月から買われだして、バイデン優勢のニュースで一気に跳ねたね。

これは凄い!
まさにバイデン銘柄だね!

今後もバイデンさんが投資し続ける限り、伸び続けるだろうね。
まさに「政策に売り無し」って奴だよ!
逆に今までの石油系企業は風当たりが強くなるから、買い向かうのは避けるのが無難かな!
IT企業の市場独占
「GAFAM」に代表される世界的大手IT企業による市場独占に対する「独占禁止法への抵触」があるかを調査。

「GAFAM」って今を最も勢いのあるハイテク銘柄
グーグル・アマゾン・フェイスブック・アップル・マイクロソフトだね!

そう!
そのナスダックを大きくけん引するスーパースター達が市場を独占してないか調査をしてるんだ。
そしてそもそもハイテク系の先進技術への投資は優先順位が低いのがバイデン氏の特徴だね。

トランプさんは5Gの時代だー!って言ってたから、対照的だね。

もしこの独占によって、オバマ・トランプが推進してきた「IT企業優先」に変更があったら、株価には大打撃だと思うよ!
ただ今の所は不確定な要素が多いので保留かな。
多国間主義
トランプ氏はアメリカ人を優先して、移民等を極力減らすようにしてきたが、バイデン氏は移民を積極的に受け入れを行う政策を実施する予定。
また欧州との貿易(TPPへの復帰)も活発化させるように促す模様。

つまりトランプさんとは違って「人」・「モノ」・「金」の行き来を活発化させるって事だね。

そういう事!
だから外国に輸出している産業や、輸入に頼ったビジネスモデルなんかは大きく恩恵を受けるね!

ただ移民が増えると、アメリカ人の仕事を取っちゃうんじゃないの?

もちろんその懸念もあるね!
それを放置してると失業率に直結しちゃうから、雇用を作る為に、介護や育児への支援をし、300万人の雇用を創出する事も政策に入ってるんだ。

色々考えられてるね。
まとめ

どうだったかな?
政治家も色々考えて、国の方針を決めてるから、それに逆らわずに資金が流れる銘柄を長期で持つのも勝率を上げる方法かなと思います。

バイデンさんが勝ったらクリーンエネルギー企業を買っておこうかな。

政策に売り無しで、景気の波に乗ろう!
と言う訳で、今日はこの辺で。

ばいばーい!
コメント