JTの配当減配発表

ツイッターのタイムラインが「JT」一色だったね。

難攻不落の要塞が、ついに沈んだからね。
40年減配しなかった銘柄なので、凄い衝撃のニュースでした。

20年減配しなかった銘柄なんだから堅実なんじゃないの?
コロナの影響って事?
それともタバコ産業って時代遅れだから?
JTの強みと弱み

色んな理由があると思うけど、まずJTの強みと弱みをおさらいしていこう。
・売上2兆円越えの巨大企業
・加熱式タバコを含め、国内タバコ市場の独占
・業界自体が縮小傾向及び日陰産業
・高過ぎる配当性向

2兆円企業って中々すごいね。
独占市場だし。

財務もとても優良なんだ。
特にホルダーの3割が国が買ってるほどの企業なんだよ。

じゃあもう買い一択だね。

だけど、今回の減配は響いたね…。

やはり将来性の見通しと、配当性向の高さがネックだったって事かな。

この中で最も注意しなきゃいけないポイントは配当性向だと思います!
【配当性向】
88.1% [202012](予)

これはさすがに高いね。

ただずーっとこんな感じで減配してなかったからね。
減配を見抜けたかと言うと難しかったかなぁ。

なるほど。
高過ぎる配当性向は、やはり要注意ポイントって事だね。
踏まえた上での対策

結局、見抜けないから高過ぎるのには触らない方が吉って事かな?

でもJTは高配当で堅実な高配当銘柄だから、配当性向が高いので触らないってのは消極的かな。

えっそうなの?

JTが悪いんじゃなくて、JTに偏ったポートフォリオが良くないんじゃないかな!

ポートフォリオの多くを占めてるからNGなんだね。
つまり分散って事だ。

だね!
JTだけじゃなくて、沢山の高配当株で形成するポートフォリオを作ろう!
三菱UFJリースの配当性向について

今回はJTが減配したけど、保有はしてませんでした。
しかし保有の銘柄で良くない決算が出てる銘柄もありました。

それが見出しの「三菱UFJリース」って事?
前に紹介してたね。

今回の2021年3月期 第3四半期で減収減益の予想を出してます。
純利益に至っては3割減の見通しですね。

うわ!やばいの?

ただ配当は変更が無いので、評価は変わらずです。

配当性向はどんな感じ?
【配当性向】
45.4% [202103](予)

まだ大丈夫かな?

もちろん配当性向はあくまでも目安で合って、どれくらいだから大丈夫って事じゃないよ!
広く浅くポートフォリオを組んでいこうって事だね!

ただとりあえず配当性向で心配になるレベルじゃないので、これからも見守っていこう!

決算でのポイントってどこなの?
まとめ

高配当投資において、決算のポイントはこれだ!
・配当を減配してるかどうか

とにかくこの1点だね。
目先の株価は他の要因で大きく動くだろうけど、配当を維持している限り株価は安定していくよ。

しっかり決算も読んでいきたいと思います。

ちなみにスイングや短期の方は、配当以外もとても大事なので気を付けましょう!
と言った所で今日はこの辺で!

ばいばーい!
コメント