通信セクターと政治

安倍総理が辞任かぁ。
一つの時代が終わったなぁ。

インパクトのあるニュースだったね!
次の総理が誰になるかが、とても気になるね!

まあ私はあんまり政治とかよく分かんないから、誰がなっても…。

甘いね!
政治が相場に起こすインパクトは絶大だよ!

そうなの?

ちなみに安倍総理辞任前後から、ブログ執筆時までの一週間の日経を見てみよう!


凄い下落だ!
でもすぐに戻してるじゃん。

まあ特に政策が直近で大きく変更になったりする心配がなくなったから、戻したって感じかな。
でもこれによって多大なる衝撃を受けた業種(セクター)があるんだよ。
それをグラフで比較してみよう!
通信セクターへの影響


日経はほぼ全戻ししてるのに、携帯会社がめっちゃダメージ受けてる!
なんでなの??

これは次期総理が菅官房長官になるだろうと見られてるからなんだ。

菅さんだと通信セクターは下がるの?

そう!
菅さんは携帯料金の引き下げを強く訴えているんだ。
もちろん総理になったからって、すぐに携帯代が下がるわけじゃないと思うけど、通信セクターの旗色が悪くなっているって感じかな。

まあ携帯代が下がるって事は利益率が下がるって事だろうしね。
業績に直結しちゃうわけだ。
毎月高配当PF企画

で、タイトルなんだけど、私ネオモバで高配当ポートフォリオを作ってるでしょ?

毎月高配当のね!

そうそう。
そこでこの通信株を買おうと思うのよ。

今までは月別で見てたけど、今回はセクターから攻める感じだね!
でも下落してるのに大丈夫?

高配当株で、優良銘柄は下がった時に買え!が鉄則だよ。
買うに値するか、この3社を見てみよう!
通信セクターの大手3社比較
KDDI(9433)
「au」という名前でお馴染みの携帯通信サービス提供会社
その他にもauじぶん銀行やauカブコム証券等の金融にも力を入れ、ケーブルTVやエンタメ等の娯楽提供も事業として持つ。
またブロードバンド通信サービスを幅広く提供している。
項目 | 指標 |
---|---|
PER(予) | 10.4倍 |
時価総額 | 6.82兆円 |
ROE | 14.9% |
ROA | 6.7% |
自己資本比率 | 45.8% |
配当利回り(予) | 4.1% |
配当性向 | 42.2% |
決算月 | 3月末 |
配当は右肩上がり!
売り上げも上昇傾向にあり、不況に強いストックビジネス!
ソフトバンク(9434)
親会社にソフトバンクグループを持つ通信ネットワークサービス提供会社
また携帯に関しては「softbank」「Y!mobile」「LINEモバイル」の3ブランドを展開する。
こちらもブロードバンドサービスの通信サービスを提供している。
項目 | 指標 |
---|---|
PER(予) | 13.3倍 |
時価総額 | 6.59兆円 |
ROE | 37.9% |
ROA | 4.8% |
自己資本比率 | 10.2% |
配当利回り(予) | 6.2% |
配当性向 | 83.3% |
決算月 | 3月末 |
驚異の配当利回り6.2%!
売上高も順調に推移!
NTTドコモ(9437)
日本電信電話株式会社を親会社に持ち、移動通信事業を展開する会社
NTTグループに属し、携帯電話サービスに特化しており、通信事業の他にもそれに伴うエンタメや金融等も手掛ける。
他の2社に比べて、純粋に携帯事業とそれに付随する事業のみで構成されている。
項目 | 指標 |
---|---|
PER(予) | 15.6倍 |
時価総額 | 9.36兆円 |
ROE | 11.1% |
ROA | 7.8% |
自己資本比率 | 69.7% |
配当利回り(予) | 4.1% |
配当性向 | 64.6% |
決算月 | 3月末 |
自己資本比率が約70%のキャッシュリッチ銘柄!
ROAも驚異の7.8%を記録!

3社は軒並み素晴らしい銘柄だね。
群雄割拠の3月決算勢でも、特に輝いてるね。

そうなんだよ!
3月編では必ず名前に上がるであろう銘柄なので、セクター別で取り上げちゃおうって話ね。

せっかくだから3つ並べてみてよ!
3社比較
指標 | KDDI | ソフトバンク | NTTドコモ |
---|---|---|---|
PER(予) | 10.4倍 | 13.3倍 | 15.6倍 |
時価総額 | 6.82兆円 | 6.59兆円 | 9.36兆円 |
ROE | 14.9% | 37.9% | 11.1% |
ROA | 6.7% | 4.8% | 7.8% |
自己資本比率 | 45.8% | 10.2% | 69.7% |
配当利回り(予) | 4.1% | 6.2% | 4.1% |
配当性向 | 42.2% | 83.3% | 64.6% |

どうかな?
気になる点はある?

気になるとしたらソフトバンクかなぁ。

おっそれはどうして???

配当性向が高過ぎるんじゃないかな?
それと自己資本比率がほぼ無いね。
だから高ROEなのに他の2社よりROAが低いね。

そうだね!
そこが一番の懸念点かな。
もちろん桁違いの時価総額と、大資本のソフトバンクグループが後ろにいるから関係ないって考える人もいると思う。
なので、そこは好みによるかな。

確かに大企業の超高配当でストックビジネスなソフトバンクは、魅力的よね。

ちなみに私の中の序列はこんな感じ。
KDDI ≧ NTTドコモ > ソフトバンク

KDDIを有利にしたのは、純粋に携帯サービスのみに依存するNTTドコモは今回の料金引き上げで受けるダメージが大きいかなと判断しました。
またNTTドコモの売上高は横ばいですが、KDDIは上向きなので、増配できる伸びしろに期待してかな。
ただ他の収益源の影響を受けないドコモの方がで良しとする考え方もあるので、正直どちらも高評価です。

ソフトバンクは配当性向の高さを嫌った感じだね?

そうだね!

じゃあ早速いつもの「たんたんず評価」をよろしくお願いします!
評価

では評価を3つ同時に行います!
各星はコチラです!
【KDDI】(9433) 〔★★★★★〕
【NTTドコモ】(9437) 〔★★★★★〕
【ソフトバンク】(9434) 〔★★★☆☆〕
評価解説

さっきも言ったけど、KDDIとNTTドコモは文句ありません。
株主還元の意識もある素晴らしい銘柄です。
ソフトバンクはROAが5%を割っているのと、配当性向の高さ・自己資本比率の低さから☆3つにしました。

それでも☆3つもあるんだ。
さすがだね。

やっぱり6%超えの利回りとストックビジネスってのが、強い魅力だなぁ。笑
まとめ
コード | 銘柄名 | 業種 | たんたんず評価 | 決算月 |
---|---|---|---|---|
1928 | 積水ハウス | 建設業 | ★★★★★ | 1月 |
7196 | Casa | その他金融業 | ★★☆☆☆ | 1月 |
2353 | 日本駐車場開発 | 不動産業 | ★★☆☆☆ | 7月 |
7607 | 進和 | 卸売業 | ★★★☆☆ | 8月 |
2294 | 柿安本店 | 食品業 | ★☆☆☆☆ | 2月 |
2670 | エービーシー・マート | 小売業 | ★★★☆☆ | 2月 |
9433 | KDDI | 通信業 | ★★★★★ | 3月 |
9437 | NTTドコモ | 通信業 | ★★★★★ | 3月 |
9434 | ソフトバンク | 通信業 | ★★★☆☆ | 3月 |

他と並べても通信セクターは強いね!

そうだね!
やはり高配当投資をする上では避けて通れないセクターだね。
早速、下落幅が激しいKDDIを買おうかなと思います。

私もKDDIとNTTドコモをネオモバでポチろうかな♪

全部ではないですが、今まで紹介した銘柄達を1株から買ってオリジナルポートフォリオを作ってます!
ネオモバで使って作ってるので、ネオモバに興味がある方はぜひコチラからお願いします!

と言うわけで、今日はこの辺で!

ばいばーい!
コメント